生きることは楽しむこと
by dandaneco
カテゴリ
全体Enjoy life
Home Energy
ひとり言
Health
節約
クッカー
日本語
日本の祭り
旅
Pin!
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
more...
お気に入りブログ
雨漏り書斎Double Espre...
外部リンク
最新のコメント
だんだんさん おひさし.. |
by dandaneco at 12:13 |
エコさん、こんにちは。 .. |
by だんだん at 11:50 |
だんだんさん、お久しぶり.. |
by dandaneco at 08:10 |
ecoさん こんにちは!.. |
by だんだん at 14:00 |
> amamori120.. |
by dandaneco at 17:52 |
思い出しました 昔.. |
by amamori120 at 23:03 |
あーれー、お久しぶりです.. |
by dandaneco at 18:51 |
突如現れました、だんだん.. |
by だんだん at 16:41 |
はじめまして!あるブログ.. |
by 鬼藤千春の小説・短歌 at 08:51 |
コメントありがとうござい.. |
by dandaneco at 10:23 |
最新のトラックバック
ロシア練習帆船「ナデジュ.. |
from Double Espress.. |
植田正治写真美術館 コミ.. |
from Double Espress.. |
Cafe ドーフィン&S.. |
from Double Espress.. |
脱「ひとり勝ち」文明論の.. |
from Double Espress.. |
とっても便利な生ゴミ処理.. |
from Double Espress.. |
ライフログ
タグ
#頓原道の駅検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
1
アンティークなストーブ

船用の照明を創る会社「日本船燈」の石油ストーブです
昨年は晦日から降り出した雪で、山陰の平野部は大雪でした
いや~、大変でしたね~
地域によっては電気のない正月だった所もありました。
電気を使わない暖房が見直され、石油ストーブが大人気!
写真のストーブも品切れ状態のようです

部屋の照明を消して
このストーブの灯りだけで過ごすってのもいい感じ!!
だた、このストーブを使うなら
換気がとっても大事です!
最近の建物は、すきま風がない気密性がいいですから、
燃焼ガスが溜まります。
新しい空気と入れ替える為にしっかりと換気が大事です
燃焼系の暖房は換気をお忘れなく!
■
[PR]
▲
by dandaneco
| 2011-12-16 06:53
|
Comments(4)
朝の虹
Gold Morning
いまだ見られず、
日の出前の空をいつもチェックしていますが
東の空が黄金に輝くは
そう簡単に見られるものじゃないですね~
そのついでと言っちゃ、なんですが、
雲がいい感じなんで、
スタコラと彼らの田んぼに出かけました。

ホントは、こんな色でないけれど、
私のカメラと、私の腕ではこんな画になります
でも、いい感じかな!





田んぼの中は相変わらず賑やかで

田んぼに幼鳥が3羽おりまして、

それを見ていた私と目が合って

どんなふうに見えているのかな~」と思いを巡らせ、
すました顔で3羽が目の前を横切って、

横を見ると、まるで風呂に入るように足元を気にして

西の空を見ると
なんと!

虹だぁ~~!
白鳥と二次
白鳥と虹
いまだ見られず、
日の出前の空をいつもチェックしていますが
東の空が黄金に輝くは
そう簡単に見られるものじゃないですね~
そのついでと言っちゃ、なんですが、
雲がいい感じなんで、
スタコラと彼らの田んぼに出かけました。

ホントは、こんな色でないけれど、
私のカメラと、私の腕ではこんな画になります
でも、いい感じかな!





田んぼの中は相変わらず賑やかで

田んぼに幼鳥が3羽おりまして、

それを見ていた私と目が合って

どんなふうに見えているのかな~」と思いを巡らせ、
すました顔で3羽が目の前を横切って、

横を見ると、まるで風呂に入るように足元を気にして

西の空を見ると
なんと!

虹だぁ~~!
白鳥と
白鳥と虹
■
[PR]
▲
by dandaneco
| 2011-12-04 18:47
|
Comments(4)
うちはヘン?
いよ、
いよ、
12月で~す!
はぁ~、 やいですね~
この間~、誰かと話していたら、
「消臭」の話になって、
「うちでは重層電解水使ってるよ」と言うと、
「?なに ・・? それ・・?」
「食用重曹を電気分解した水」と説明すると
「? なに・・・?」
わっからんやつやの~
「だけん!(和訳:だから)
顔を洗うのも、手お洗うのも、髭をそるのも、食器を洗うのも
生ゴミの臭いを消すのも、トイレの臭い消すのも、車を洗うのも、
重層電解水
だわや!(和訳:ですよ) 」
って、ことがありまして。
この耳慣れない(人が多い)
サイトで検索すると「ろくでもないもの」と言う人もある…
この「ろくでもない水」重層電解水を10年近く使っているウチは
へん?
うちで使っている重層電解水はこちら、

左が重層電解水で、右が水道水なんですが、
ボトルのなかには、クリップが入れてあります。
左の水は透明で、中のクリップがさびていません。
右のボトルは濁って何も見えませんよね
中に錆びたクリップがあるはず・・(あるかな~?)
じつはこの試験をしたのは2002年6月12日

最初はどちらも透明でしたが、日が経つにつれて
水道水の中のクリップは錆びてきます (当たり前!)
こんな不思議な水なんです
専門家なら「当たり前」かもしれませんが、
教養のない私は「9年経っても錆びない水」は不思議な水です(笑)
重曹は数年前掃除用に話題になっていましたよね?
そもそも、私がこの水を使いだしたのは、
化学物質過敏症の方の体験談や、直接お会いしたことからです。
私の想像を絶する体験と生活をされている話から、
「化学物質はなるべく使わないようにしよう」と思うようになったから。
体内に入るのは、呼吸と皮膚浸透
当時、タイムリーに?、お客様のところで「エコな分解装置」と称して
発泡スチロールを溶融するという機械を導入されていて、
その機械を見させてもらうと、強烈な柑橘系の臭いでめまいをしたことがありました。
大量に訳の分からない成分を取りこんだわけです。
そんなこともあって、化学物質が蔓延している中で、
ほんのちょっと、気にかけて、避けることができたらと思い、
使い始めたのがきっかけです。
それから、

100円ショップのボトルに入れて
台所: 食器の洗浄・生ゴミの臭い消し
洗面: 手洗い・洗顔・髭そり
風呂: 洗顔
消臭: 臭いのする時はいつでも、どこでも 身体も
寝汗をかいた朝の出勤前や、
汗をかいた後の訪問前、
(知り合いの大工さんは足が臭いとシュッシュしています)
こんなんで使っています。
消臭は、化学物質過敏症の方に講演していただいたときに
会場へ入って真っ先に、水をスプレーされ
「これで浄化できるんです」と聞き、始めました。
クラスターの小さい水ならこれだけで消臭効果があると思います。
で、うちでは重層電解水に、アロマブレンダーまきさんに作ってもらった
アロマオイルの1滴入れて使っています。
「これで、一発消臭! いい香り!」
当時は販売もしていましたが、
最近は案内もしていないため、常連の方にお分けしている程度です。
私的には随分重宝な水です
先日、大変美味しい肉をいただきました(美味かったな~)
食べた後は、肉が載っていた皿にシュッシュ
脂が溶けて流れるのを見るとプチうれし
使っておられるお母さんは
「子どもに手洗いさせるのにいい」と言って使っておられます。
石鹸だと泡だらけで、しっかり洗っているのが分かりづらい。
重層電解水は泡が出ないので、
汚れが洗面台のボウルに落ちて、子どもたちの目で確認できるんです
髭そりは、これをつけると髭や柔らかくなって剃りやすい
デリケートな私の顔の肌を傷めません(だらず!)
車の洗車時に使うと、汚れが付きにくくなります
この水は薄めて使うので結構長く使えます
重曹洗剤をお使いの方はご存知のように
ガラスやステンレス鍋など、くすみもなく綺麗になりますよね
ただし、洗浄力は市販の合成洗剤ほどありません。
我が家では、食べ終わった食器をキッチンに持って行った時に
シュッシュとして置いておき、合成洗剤を使って洗います
(洗剤の量が少なくて済みますから)
ざっと、こんなもんだで!
公のブログを使って、特定の奴(おまえだよ~)に
説明のため投稿しました
これでも分からんかったら、
やるけん! 使ってみ~や!
すみません。
個人的な連絡に使いました
でも、
ブログをこういう使い方してもいいかも・・・・・。
いよ、
12月で~す!
はぁ~、 やいですね~
この間~、誰かと話していたら、
「消臭」の話になって、
「うちでは重層電解水使ってるよ」と言うと、
「?なに ・・? それ・・?」
「食用重曹を電気分解した水」と説明すると
「? なに・・・?」
わっからんやつやの~
「だけん!(和訳:だから)
顔を洗うのも、手お洗うのも、髭をそるのも、食器を洗うのも
生ゴミの臭いを消すのも、トイレの臭い消すのも、車を洗うのも、
重層電解水
だわや!(和訳:ですよ) 」
って、ことがありまして。
この耳慣れない(人が多い)
サイトで検索すると「ろくでもないもの」と言う人もある…
この「ろくでもない水」重層電解水を10年近く使っているウチは
へん?
うちで使っている重層電解水はこちら、

左が重層電解水で、右が水道水なんですが、
ボトルのなかには、クリップが入れてあります。
左の水は透明で、中のクリップがさびていません。
右のボトルは濁って何も見えませんよね
中に錆びたクリップがあるはず・・(あるかな~?)
じつはこの試験をしたのは2002年6月12日

最初はどちらも透明でしたが、日が経つにつれて
水道水の中のクリップは錆びてきます (当たり前!)
こんな不思議な水なんです
専門家なら「当たり前」かもしれませんが、
教養のない私は「9年経っても錆びない水」は不思議な水です(笑)
重曹は数年前掃除用に話題になっていましたよね?
そもそも、私がこの水を使いだしたのは、
化学物質過敏症の方の体験談や、直接お会いしたことからです。
私の想像を絶する体験と生活をされている話から、
「化学物質はなるべく使わないようにしよう」と思うようになったから。
体内に入るのは、呼吸と皮膚浸透
当時、タイムリーに?、お客様のところで「エコな分解装置」と称して
発泡スチロールを溶融するという機械を導入されていて、
その機械を見させてもらうと、強烈な柑橘系の臭いでめまいをしたことがありました。
大量に訳の分からない成分を取りこんだわけです。
そんなこともあって、化学物質が蔓延している中で、
ほんのちょっと、気にかけて、避けることができたらと思い、
使い始めたのがきっかけです。
それから、

100円ショップのボトルに入れて
台所: 食器の洗浄・生ゴミの臭い消し
洗面: 手洗い・洗顔・髭そり
風呂: 洗顔
消臭: 臭いのする時はいつでも、どこでも 身体も
寝汗をかいた朝の出勤前や、
汗をかいた後の訪問前、
(知り合いの大工さんは足が臭いとシュッシュしています)
こんなんで使っています。
消臭は、化学物質過敏症の方に講演していただいたときに
会場へ入って真っ先に、水をスプレーされ
「これで浄化できるんです」と聞き、始めました。
クラスターの小さい水ならこれだけで消臭効果があると思います。
で、うちでは重層電解水に、アロマブレンダーまきさんに作ってもらった
アロマオイルの1滴入れて使っています。
「これで、一発消臭! いい香り!」
当時は販売もしていましたが、
最近は案内もしていないため、常連の方にお分けしている程度です。
私的には随分重宝な水です
先日、大変美味しい肉をいただきました(美味かったな~)
食べた後は、肉が載っていた皿にシュッシュ
脂が溶けて流れるのを見るとプチうれし
使っておられるお母さんは
「子どもに手洗いさせるのにいい」と言って使っておられます。
石鹸だと泡だらけで、しっかり洗っているのが分かりづらい。
重層電解水は泡が出ないので、
汚れが洗面台のボウルに落ちて、子どもたちの目で確認できるんです
髭そりは、これをつけると髭や柔らかくなって剃りやすい
デリケートな私の顔の肌を傷めません(だらず!)
車の洗車時に使うと、汚れが付きにくくなります
この水は薄めて使うので結構長く使えます
重曹洗剤をお使いの方はご存知のように
ガラスやステンレス鍋など、くすみもなく綺麗になりますよね
ただし、洗浄力は市販の合成洗剤ほどありません。
我が家では、食べ終わった食器をキッチンに持って行った時に
シュッシュとして置いておき、合成洗剤を使って洗います
(洗剤の量が少なくて済みますから)
ざっと、こんなもんだで!
公のブログを使って、特定の奴(おまえだよ~)に
説明のため投稿しました
これでも分からんかったら、
やるけん! 使ってみ~や!
すみません。
個人的な連絡に使いました
でも、
ブログをこういう使い方してもいいかも・・・・・。
■
[PR]
▲
by dandaneco
| 2011-12-01 23:17
|
Comments(0)
1